交通事故無料相談
交通事故に遭ってしまったら・・・
①まずは警察へ交通事故の届出をしましょう
加害者はもちろん、被害者からも届け出ることが必要です。(特に怪我を負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。)また自賠責保険の仮渡金の請求などでも必要となるので、速やかに自動車安全運転センターへ、交通事故証明書の交付を依頼します。
②次に相手(加害者)の情報を収集が大事
事故相手の方の
・住所・氏名・連絡先(後から確認が出来なくなるケースもあるので)
・車のナンバー(加害者の逃亡対策に)
・自賠責保険証明書番号
・任意保険の会社名、証明書番号
他にも勤務先や雇主の住所、氏名、連絡先など。(※業務中であれば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)
③出来れば現場の目撃者を確保したいとろこです
現場検証時や事故後に、相手方とトラブルになった際などに第三者の意見は効果があります。通行人など交通事故の目撃者がいれば、協力を得て、証言を控えておきしましょう。氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になって貰えるようにお願いしましょう。
④現場の記録は忘れずに
事故当時の記憶は薄れる事があるため、なるべく事故直後に、現場の見取図や事故の経過、自分と相手の車の写真などの記録を残しておくことが重要です。
⑤事故後は速やかに病院で医師の診断を受けましょう
交通事故の治療には医師の診断が必要です。
⑥そして保険会社へ整骨院での治療を希望する旨を伝える
保険会社より当院に交通事故の治療依頼の連絡が入り、治療開始となります。
※⑤の補足:事故当日はみなさんもお分かりだと思いますが、警察へ連絡し現場検証をしてケガがあれば病院へ行ってくださいと言われてそれで終わってしまいますが病院の掛かり方次第ではその後の治療が出来ないケースもあります。
①まずは当院にご連絡ください!
②ご連絡頂いたら当院へ一度ご来院頂き、今後の流れや必要な手続きなどの無料相談を親切丁寧に行います。

交通事故治療
当院の交通事故治療の特徴
①30分~1時間の施術時間でしっかりとした治療が受けられる
②最新医療機器3種を使用し症状を改善
③漫然的な整体施術(揉みほぐし)だけでなく鍼灸施術でも治療可能
①30分~1時間の施術時間でしっかりとした治療が受けられる
当院の交通事故治療は来院毎にしっかりと症状把握、施術、治療後の変化を評価して治療を進めていくので、お一人お一人の治療を時間を掛けて行う関係上、予約制の体形を取らせて頂いております。
②最新医療機器3種を使用し症状を改善
当院では最新医療機器ES5000(特殊電気治療器)、ラジオスティム(ラジオ波温熱治療器)、メディセル(筋膜リリース治療器)の3種を導入し、症状に合わせて様々な物理療法刺激を加えて症状の改善をしていきます。
③漫然的な整体施術(揉みほぐし)だけでなく鍼灸施術でも治療可能
当院では整体施術(揉みほぐし)の治療も行いますが、患部の状態・症状により整体施術と鍼灸施術を使い分け施術を行い、治療効果が薄い施術を漫然的に行うのではなく患者様の早期の症状改善のための治療を行います。
※上記は全て効果には個人差があります。